CiSSとは

会社概要 ●経営ビジョン ●品質方針 ●個人情報保護方針 
会員向利用規約 ●RDIファミリー会員向利用規約 ●個人情報の取扱い
保有個人データに関する周知事項
 


会社概要
社名
  シーアイ・ショッピング・サービス株式会社
設立
  昭和53年4月
資本金
  3,000万円
代表者
  代表取締役社長 和田 賢明
従業員数
  57名(令和5年4月1日現在)
事業内容
  (1) 衣料品、食料品、雑貨等各種商品の販売斡旋並びに伊藤忠グループ関連商品の紹介
  (2) 伊藤忠ファミリーフェアはじめ各種催事の企画運営
  (3) 伊藤忠グループ会社ならびに関係取引先の催事に関する協力
  (4) オンラインセールへの会員送客と販売斡旋
所在地
  本社
    東京都港区北青山二丁目5番1号
TEL 03-3497-8212 / FAX 03-3497-8229
  関西・中部支店 大阪オフィス
    大阪府大阪市淀川区宮原3丁目5番24号 新大阪第一生命ビルディング4階
TEL 06-7639-4545 / FAX 06-7639-4546
  関西・中部支店 名古屋オフィス
    名古屋市中区錦一丁目5番11号 名古屋 伊藤忠ビル8F
TEL 052-203-2176 / FAX 052-203-2177
取扱高
  125億円(令和4年3月期)
決算期
  3月
主要取引先銀行
  みずほ銀行 外苑前支店
  三井住友銀行 東京営業部
株主
  伊藤忠商事株式会社 100%
沿革
  昭和53年 4月
    資本金1,000万円にて設立、東京にて営業開始
  昭和53年 6月
    大阪出張所を開設
  昭和55年 6月
    資本金3,000万円に増額
  昭和56年 8月
    大阪出張所を大阪営業所に改称
  昭和61年 5月
    名古屋出張所を開設
  昭和62年12月
    北陸営業所を開設、名古屋出張所を名古屋営業所に改称
  平成 4年 4月
    大阪営業所を大阪支店に昇格
  平成12年10月
    子会社コミュニテイ・サービス株式会社を合併
  平成15年 3月
    ISO 14001 認証取得(登録番号EC02J0356)
  平成15年 3月
    北陸営業所を廃止、大阪支店に統合
  平成15年 4月
    名古屋営業所を名古屋支店に昇格
  平成17年 3月
    プライバシーマーク認定取得(登録番号10860148)
  平成17年 6月
    ISO 9001 認証取得(登録番号QC05J0054)
  平成23年 8月
    大阪支店 移転
  平成26年 6月
    東京本社 移転
  平成30年12月
    株式会社B4Fと業務提携、オンラインセール開始
  令和 3年 1月
    レナウンの事業会社であるREDUインターフェイス株式会社の一部事業譲受  
  令和 5年 4月
    大阪支店、名古屋支店を統合し、関西・中部支店を新設
大阪支店を関西・中部支店 大阪オフィス、名古屋支店を関西・中部支店 名古屋オフィスに改称
 

経営ビジョン
 
1. 顧客満足度極大化をモットーに、全てのステークホルダーから信頼される企業となります。
2. 常に新しいビジネスの構築に挑戦し、高付加価値創造企業を目指します。
3. 企業の社会的責任を常に意識し、誠実に事業活動を行います。
 

品質方針
 
1. ステークホルダーに信頼される高品質のサービスを誠実に提供します。
2. サービスの提供にあたって、当社の定める行動基準、関係法令、規制等を遵守するとともに、公正・透明性の確保に努めます。
3. ステークホルダーの声を的確に把握し、速やかに是正・改善・予防の措置をとります。
4. 社員教育によって、全社員の品質に関する意識を高めるとともに、全員参加による品質方針の遵守に努めます。
5. ISO9001に基づいた品質マネジメントシステムをつくり、毎年度、全社経営計画を策定し、それに沿って各部署において品質目標を設定するとともに、P-D-C-Aを回し、継続的改善を図ります。
 

会員向利用規約

シーアイ・ショッピング・サービス株式会社(以下、「CiSS」という。)は、会員の皆様に、CiSSの催事及びその他の各種サービス(以下、「サービス」という。)を提供しております。

第1条.会員の定義
  本規約に同意の上、CiSSが指定する手続きに基づいて登録を希望し、CiSSが登録を承認した個人(以下、「CiSS会員」という。)
をいいます。また、本規約第6条に定める、CiSSオフィシャルサイト(以下、オフィシャルサイトという。)を通じて、CiSS会員より紹介された方は、CiSSが指定する手続きに基づいて登録を行いCiSSが登録を承認した場合、CiSS仮会員となり、一定期間CiSS仮会員として各種サービスを利用することができます。
伊藤忠商事株式会社及びグループ会社社員は、CiSSへの登録がない場合も、CiSS会員と同等の資格があるものとしますので、CiSSのサービスをご利用の場合は、当会員向利用規約にご同意の上ご利用ください。但し、オフィシャルサイトの利用には、CiSSへの会員登録が必要です。

第2条.本規約の範囲
  本規約は、CiSS会員・CiSS仮会員に関する権利義務に関し、規定したものです。CiSS会員・CiSS仮会員は、本規約に全て同意することを条件にCiSS会員資格・CiSS仮会員資格を保持することができます。本規約の解釈及び適用は、日本法に準拠します。

第3条.CiSSからの通知
  CiSS会員・CiSS仮会員は、CiSSよりサービスの情報を得ることができるものとします。招待状形式の催事情報の場合は、送付する対象会員をCiSSが決定するものとし、CiSS会員・CiSS仮会員1名につき1枚送付するものとします。
CiSSは、必要に応じて、オフィシャルサイトへの掲載、メール等、その他の形式によりサービスの情報をCiSS会員・CiSS仮会員に対し提供することがあります。

第4条.オフィシャルサイトの利用について
  CiSS会員・CiSS仮会員はオフィシャルサイトを利用できるものとします。
CiSS会員・CiSS仮会員にはオフィシャルサイトログイン用のIDを付与します。
メールにてオフィシャルサイトログインIDを通知するため、メール配信の受信ができない場合はCiSSに直接確認が必要となります。オフィシャルサイトログイン用パスワードはCiSS会員・CiSS仮会員本人が設定するものとします。

第5条.ID、パスワードの管理
  IDとパスワードの管理は、CiSS会員・CiSS仮会員本人が責任を負うものとします。 
ID、パスワードの譲渡、貸与、売買等の行為は一切できません。 
CiSSは、ID、パスワードの使用上の過失及び第三者利用に伴う損害の一切の責任を負いません。 

第6条.CiSS会員の紹介
  CiSS会員・CiSS仮会員と催事会場へご同伴いただいた方は受付(会場内)にて会員登録が可能です。
CiSS会員は、オフィシャルサイトの友人紹介機能を利用してご家族、ご友人の方を仮会員の会員登録にご紹介いただけます。

第7条.届出事項の変更
  CiSSに登録された事項に変更が生じた場合は、遅滞なく電話、FAX、Eメール、及びオフィシャルサイト等にて変更事項を届出るものとします。
尚、届出がなかったことでCiSS会員・CiSS仮会員が不利益を被ったとしても、CiSSは一切その責任を負いません。

第8条.個人情報の取扱い
  CiSS会員登録に際して、提供いただきました個人情報は、「個人情報保護法」及びCiSSの「個人情報保護方針」、「個人情報の取扱い」、「保有個人データに関する周知事項」に則り、安全かつ厳密に管理します。
オフィシャルサイトはサイトの利用状況を把握するためGoogle社のGoogle Analyticsによって提供されるサービスを利用しております。
Google AnalyticsではCookieを使用し、個人を特定する情報を含まずにデータを収集します。
収集されたデータは、Google社のプライバシーポリシーに基づいて管理されます。
詳しくは www.google.com/intl/ja/policies/privacy/partners/ をご確認ください。※URLはCiSSが運営するサイトではありません。当該サイトの内容について、CiSSはその責任を負いません。

第9条.CiSS会員・CiSS仮会員の禁止事項
  CiSS会員・CiSS仮会員は、サービスを利用する上で、以下に該当する、又はその恐れのある行為をしてはならないものとします。
  1) 公序良俗に反する行為
  2) 法令に反する行為
  3) CiSSの承諾なしに、招待状およびオフィシャルサイトの内容(文章、イメージ、オーディオ、ビデオ等)を公表、又は配布、変更、転送、再利用、再掲載する行為
  4) 他のCiSS会員・CiSS仮会員もしくは第三者の著作権を侵害する行為
  5) 他のCiSS会員・CiSS仮会員もしくは第三者を誹謗、中傷する行為
  6) 他のCiSS会員・CiSS仮会員もしくは第三者に不利益を与える行為
  7) 催事会場における選挙運動等の政治活動もしくはこれに類似する行為
  8) CiSSの運営を妨害する行為
  9) CiSSが提供した招待状、QRコード、友人紹介機能、購入商品等をオークション等に出品・販売又は購入する行為
  10) CiSSへの登録を有償で仲介する行為
  11) CiSSが提供する各種サービスを営利目的に利用する行為
  12) CiSSが承認していない営業行為
  13) CiSSが配信したメールマガジン等の情報を第三者に転送する行為
  14) CiSS会員・CiSS仮会員の親族・知人または同居者が本規約第9条3)から13)に規定する行為を行うことを放置する行為
  15) その他、CiSSが不適当と判断する行為

第10条.著作権等
  CiSS会員・CiSS仮会員は、事前にCiSS又は著作権者の許諾がある場合を除き、オフィシャルサイト、招待状およびメールマガジンを通じて提供される著作物を著作権法で定める私的使用の範囲内でのみ利用するものとします。

第11条.CiSS会員・CiSS仮会員資格の抹消
  以下項目に該当する場合、CiSSはCiSS会員・CiSS仮会員の承諾の有無に関わらず、CiSS会員・CiSS仮会員資格を抹消できるものとします。
  1) ID、パスワードを不正使用した場合
  2) 法令違反行為、公序良俗に反する行為を行った場合等、CiSSがCiSS会員・CiSS仮会員として不適切と判断した場合
  3) 登録事項に虚偽の記載、誤記、又は記入漏れ等でCiSS会員・CiSS仮会員を特定の個人として識別できない場合
  4) CiSS会員・CiSS仮会員が申告し、それに基づきCiSSに登録された住所宛に発送した郵便物が受け取られない場合
  5) CiSS会員・CiSS仮会員が、本規約第9条に定める禁止行為を行った場合
  6) CiSS会員・CiSS仮会員が紹介又は催事会場に同伴した者が、本規約第9条に定める禁止行為を行った場合
  7) CiSS会員・CiSS仮会員と親族・知人または同居者が本規約第9条に定める禁止行為を行った場合
  8) CiSS会員・CiSS仮会員が、招待状等を譲渡又は遺失し、それが本規約第9条に定める禁止行為に利用された場合
  9) CiSS会員・CiSS仮会員が、CiSSの催事及びその他の各種サービスを10年間利用しなかった場合
  10) CiSS仮会員がCiSSの定める期間内に、CiSSの主催又は共催する催事への来場がなかった場合
  11) その他、本規約のいずれかに違反した場合、又はCiSS会員・CiSS仮会員資格を有するに不適格とCiSSが判断した場合
  12) CiSS会員・CiSS仮会員が実在しないとき
  13) その他、本規約のいずれかに違反した場合
CiSS会員資格・CiSS仮会員資格を抹消する場合、そのCiSS会員・CiSS仮会員がサービスの利用に関して保有する全ての権利を抹消するものとします。

第12条.サービスの中断、停止
  CiSSは、以下のいずれかに該当する場合、CiSS会員・CiSS仮会員の承諾を受けることなくサービスの一部もしくは全部を中断、又は停止する場合があります。
  1) CiSSのシステム定期保守、更新並びに緊急の場合
  2) 火災、停電、天災等の不可抗力により、サービスの提供が困難な場合
  3) インターネット等を通じての不正な侵入によりサービスの提供が困難な場合
  4) その他、不測の事態によりCiSSがサービスの提供が困難と判断した場合
  尚、前項ならびに前項以外の事由によってサービスの提供の遅延・中断等が発生し、これに起因してCiSS会員・CiSS仮会員または他の第三者が不利益を被ったとしても、当社は一切その責任を負わないものとします。

第13条.免責事項及び違約金
  1) CiSSは、理由の如何を問わず、CiSSが発行する招待状及びオフィシャルサイトの提供内容を変更、追加、中止、遅延、又は中断する場合があります。これに起因してCiSS会員・CiSS仮会員が被った損害についても、一切の責任を負いません。
  2) CiSSは、CiSS会員・CiSS仮会員がオフィシャルサイトの利用を通じて得た情報等の正確性、特定の目的への適合性について、一切の保証責任を負わないものとします。又、これらの情報等に起因して生じた損害に対しても一切の責任を負いません。
  3) CiSSが発行する招待状及びオフィシャルサイトを通じて提供される情報に関し、CiSS会員・CiSS仮会員及び第三者間で紛争が生じた場合は、CiSS会員・CiSS仮会員は自己の費用と責任においてこれを解決するものとし、CiSSに損害を与えないものとします。
  4) CiSS会員・CiSS仮会員は、各種の申し込みについて、虚偽の申し込みや不正の申し込みを行ったことなどに起因して生じたCiSSの損害の全てについて賠償の責任を負うものとします。
  5) CiSSは、CiSS会員・CiSS仮会員が本規約第9条9)から15)までの規定に違反した場合、当該CiSS会員・CiSS仮会員に対し金30万円に売買成約価格を加えた額を違約金として請求するものとし、CiSS会員・CiSS仮会員は違約金の支払義務を負うものとします。

第14条.規約及びサービス内容の改定
  CiSSは、本規約の変更、サービス内容の変更又は終了を、CiSS会員・CiSS仮会員への通知なしに行う場合があります。

第15条.管轄裁判所
  CiSS会員・CiSS仮会員とCiSSとの間で訴訟の必要性が生じた場合、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

平成21年 4月 1日  施行
令和 5年 4月 1日  改訂
 
シーアイ・ショッピング・サービス株式会社
代表取締役社長 和田 賢明
Google AnalyticsではCookieを使用し、個人を特定する情報を含まずにデータを収集します。
収集されたデータは、Google社のプライバシーポリシーに基づいて管理されます。
詳しくはwww.google.com/policies/privacy/partners/をご確認ください。
「QRコード」は㈱デンソーウェーブの登録商標です。

個人情報保護方針

シーアイ・ショッピング・サービス株式会社(以下当社といいます)は、催事の企画・運営、提携カード発行などの事業活動を行っております。
当社は、お預かりした個人情報の保護のため、個人情報保護目的を設定し、適用される要求事項を実践し、適切な運用がなされるように、当社の個人情報保護の管理の仕組を適宜見直し、継続的に改善して参ります。当社では、この責務を全うするために、以下の取り組みを実施します。
また、従業員等及び関係者からお預かりした特定個人情報も、関連法令等に基づき厳格に管理いたします。
 
1. 個人情報の取得、利用及び提供について
  当社の全ての事業活動で取扱う個人情報について、適切な取得、利用及び提供を行い、特定した利用目的の達成に必要な範囲を超えて個人情報を取扱うことはありません。利用目的を超えて個人情報の取扱いを行う場合には、あらかじめご本人の同意を得ます。また、そのための措置を講じます。
2. 個人情報に関する法令や国が定める指針、規範について
  「個人情報の保護に関する法律」など個人情報に関する法令、国が定める指針その他の規範を、常に最新状態に維持するとともにこれを遵守します。
3. 個人情報の安全管理について
  個人情報への不正アクセスや、個人情報の漏えい、紛失、破壊、改ざん等に対して、合理的な防止並びに是正措置を行います。
4. 個人情報に関する苦情及び相談について
  外部からの個人情報に関する苦情及び相談には、顧客相談窓口を設けて速やかに対応します。
5. 個人情報保護の取組み(個人情報保護マネジメントシステム)について
  個人情報の保護を適切に行うため、個人情報を保護・管理する社内体制を確立し、規程を定め、教育、啓蒙、監査を行い、継続的にその取組みを見直し、改善します。
6. 個人情報保護方針の周知
  この方針は、役員、従業員及び当社で働く全ての者に周知させるとともに、公開します。

《個人情報に関するご連絡先》
TEL:03-3497-7943
FAX:03-3497-8209

シーアイ・ショッピング・サービス株式会社
代表取締役社長  和田 賢明
東京都港区北青山二丁目5番1号
制定日   2004年  5月  1日
最終改定日 2023年  4月  1日

個人情報の取扱い

お客様のお名前・ご住所・クレジットカード等の個人情報は、下記の通り取扱わせていただきます。
1. お客様よりお預かりしました個人情報は、シーアイ・ショッピング・サービス株式会社(以下CiSSと称します)にて大切に保管し、お客様にご来場いただいた催事をはじめ、他の催事や各種サービス等のご案内及びお買い上げ商品のクレジット決済のみに利用し、他の目的には一切利用いたしません。
2. ご案内を行うにあたり、お預かりした個人情報の取扱いを他社に委託する場合があります。なお、クレジットカードの個人情報は各カード会社及び出店社に提供しております。
3. お名前、ご住所等の記入は任意です。但し、ご記入いただけない方は、CiSSの各種サービスはご利用いただけません。予めご了承ください。
4. 催事会場にてご本人以外の方を登録される場合は、予め登録される方のご了解を得てください。
5. クレジットカードの個人情報は、CiSSにて法令に基づいた期間、厳重に保管しております。
6. お客様は、CiSSがお預かりしているお客様の個人情報の利用目的の通知、開示、追加、訂正、削除、利用の停止、消去、第三者への提供停止を、CiSSにお求めになれます。ご本人を確認の上、対応させていただきます。
7. お問い合せ先
〒107-8571
東京都港区北青山2-5-1
シーアイ・ショッピング・サービス株式会社
個人情報保護管理者 寺崎 行英
TEL:03-3497-7943
FAX:03-3497-8209


保有個人データに関する周知事項

当社が保有している個人情報(以下、「保有個人データ」という。)に関して、ご本人もしくはその代理人から利用目的の通知、開示、内容の訂正・追加・削除、第三者提供記録開示(以下、「訂正等」という。)及び利用の停止・消去・第三者への提供停止(以下、「利用停止等」という。)を求められた場合には、以下のように対応いたします。
1. 個人情報を取扱う事業者
シーアイ・ショッピング・サービス株式会社
2. 個人情報保護管理者
寺崎 行英 TEL 03-3497-7943
3. 保有個人データ(注1)の利用目的
(開示対象の個人情報ではないものの利用目的も含まれています。)
  (1) ご本人様より書面等(オフィシャルサイトや電子メール等によるものを含む。)に記載された個人情報を直接取得する場合の利用目的
    顧客情報(会員)
利用目的
催事又は各種サービスのご案内等の送付のため
問い合わせ対応のため
メールマガジンの配信のため
情報変更等管理のため
開示区分
開示
    従業員情報
利用目的
従業員管理業務(労務、業務、評価、セキュリティ等)、福利厚生業務及び会社が行う事業、その他各種法令等に基づく手続のため
開示区分
開示
    取引先情報
利用目的
商談及び業務上の諸連絡、受発注業務、請求支払業務のため
開示区分
開示
  (2) (1)以外の方法で個人情報を取得する場合の利用目的
    ご友人の個人情報
利用目的
友人紹介メール送付のため
開示区分
非開示
    電話にて取得する個人情報
利用目的
問い合わせ対応のため
開示区分
非開示
    お客様のクレジットカード情報
利用目的
クレジットカード売上・キャッシュバック処理のため
開示区分
開示
    関係会社・協力会社従業員の個人情報
利用目的
催事又は各種サービスのご案内等の送付のため
開示区分
開示
    人材紹介会社から取得する採用応募者に関する個人情報
利用目的
採用選考のため
開示区分
非開示
    業務の委託、受託に伴って預託される個人情報
利用目的
催事設営・運営等契約の履行のため
開示区分
非開示
  (注1) 「保有個人データ」とは、当社がご本人もしくはその代理人から求められる訂正等及び利用停止等のすべてに応じることが出来る権限を有するものをいいます。
4. 保有個人データの取扱いに対する苦情の申し出先保有個人データの取扱いに関する苦情・相談は、以下の《個人情報に関する連絡先》に記載してある連絡先までご連絡ください。
    《個人情報に関する連絡先》
      顧客相談窓口責任者 寺崎 行英
TEL 03-3497-7943
5. 認定個人情報保護団体事務局
    【当社が所属する「認定個人情報保護団体」の名称及び連絡先】
      東京都港区六本木一丁目9番9号 六本木ファーストビル12F内
一般財団法人 日本情報経済社会推進協会
個人情報保護苦情相談室
TEL 03-5860-7565
フリーダイヤル 0120-700-779
6. 開示等の請求
当社の個人情報の利用目的の通知、開示等の請求、訂正等及び利用停止等を求める場合は、以下に記載してある連絡先までご連絡ください。尚、開示方法につきましては、電磁的記録の提供を含め、本人の指示に従います。
  (1) 開示等の申し出先
シーアイ・ショッピング・サービス株式会社 顧客相談窓口責任者 寺崎 行英
住所 東京都港区北青山2-5-1
TEL 03-3497-7943
  (2) 開示等のご請求の受付
開示等の請求は、所定の申請書に本人確認の為の必要書類を添付の上、所定手数料または相当額の郵便切手を同封して郵送してください。
ご来訪された場合には、手続きにお時間をいただくことになりますのでご了承ください。
開示対象の個人情報開示等請求書[PDF](こちらからダウンロードできます)
    <本人確認のための書類>
    運転免許証・パスポート・住民票・外国人登録証明書などのコピー:1通
(詳細は個人情報開示等請求書の注意事項をご覧ください。)
なお「開示等の請求」を法定代理人もしくは本人が委任した代理人である場合は、前述記載の本人確認の為の必要書類に加えて、以下書類を同封してください。
    法定代理人の場合
    法定代理権があることを確認するための書類:1通
(戸籍謄本、後見開始審判書又は成年後見登記事項証明書などのコピー)
    委任による代理人の場合
    委任状[PDF](こちらからダウンロードできます)
      開示対象者の印鑑証明書 原本:1通
      資格者の種類及び登録番号 コピー:1通
      職印に係る印鑑登録証明書 原本:1通
    詳細は個人情報開示等請求書の注意事項をご覧ください。
  (3) 手数料
ご本人様及び代理人様からの利用目的の通知および開示の請求については、手数料として個人情報開示等請求書1枚当たり税込700円(現金または相当額の郵便切手)をお支払いいただく必要があります。
料金不足の場合または所定のお支払いが無い場合には、個人情報開示等の請求が無かったものとして対応させていただきます。
ただし、個人情報の訂正等および利用停止等は無料です。
7. 保有個人データの安全管理のために講じた措置について
個人情報への不正アクセス、個人情報の漏えい、滅失、又はき損の予防及び是正のため、基本方針の作成、個人データの取扱いに係る規程の整備、組織的、人的、物理的、技術的な安全管理措置の実施に努めます。
      以上

上にもどる